以前住んでいた町にサイゼリヤの一号店があったのを知った斉藤です。その一号店が閉店したのが2000年2月らしいので、きっと利用したことがあるんだと思います。
話は変わりますが、中華ファミレスのバーミヤンの一号店が今住んでいる場所の隣駅になります。これも何度か利用したことがありますが、その一号店が昨年11月になんと閉店。メモリアルな店舗を閉めちゃうのか…と思っていたら、バーミヤンの新業態店舗として “中華点心のバイキング”『飲茶TERRACE桃菜』としてリニューアルオープンしました。
小田急線「鶴川駅」から少し歩きますがこの新業態店舗、全国でもまだここにしかなく興味本位でさっそく行ってきました。
![](https://offtoon.xyz/wp-content/uploads/2023/03/tohsai_1.jpg)
食べ放題じゃない頼み方もできるみたいですが、お客さんの注文はほとんどが目玉の食べ放題。
・Aコース 全24品/90分
・Bコース 全38品/120分
・Cコース 全49品/120分
コースはこの3種類で、ちょっと良い食材・メニューが Bコース → Cコース になるにつれて増えていくっていう感じ。
食べ放題コースの他に、麺かご飯メニュー1品に点心をプラスした飲茶セットもありますが、ここは初めてということもあり、全部のメニューを選べるCコースを注文。
この日は、全49品ある中から麺やご飯類のお腹にヘヴィなメニューを避けながら26品を試してみました。ちなみに、年齢で考えると結構がんばったほう。
以下、ざっくりと各コースごとのメニューを紹介します。ちなみにどのメニューも “小ぶり” な印象で、いろいろな種類を楽しむのにはちょうど良い!
Aコースから
・小籠包、台湾水餃子、自家製肉焼売:割とオーソドックスな点心。なので味もバランスよく、人によっては複数回注文しても後悔しません。
・大根餅:温レタスや季節の温菜などもありますが、野菜でお腹を膨らませるのも…という人にはちょうど良い箸休め。
・鶏塩つゆそば:今回唯一の麺メニュー。小ぶりな一杯なので若い人ならいろいろな麺を頼むのもあり。
・中華風コーンスープ、酸辣スープ:単品で中国茶もありますが、これらのスープがあるので次からはスープとお冷やで十分かも。
Bコースから
・海老春巻:Aコースの基本の点心と同じく安心の味。ただし中のアンはやけどに注意でした。
・翡翠蒸し餃子、五目湯葉巻:少し変わった点心を…と思い注文。仕上がりが良くなかったのか食感が悪くリピートは…ないな。
・台湾カステラ:バーミヤンでも人気のデザートメニュー。Aコースに含まれていないのが悩ましいほどです。
Cコースから
・旨辛よだれ鶏:実はよだれ鶏が大好きなもので、メニューにあるとついつい試しがち。桃菜のよだれ鶏は合格ラインでした。鶏肉がしっとりとしていてなかなかGood。
・北京ダック:さすがCコース、他より高いだけある…という感じのメニューですが、正直なところこれは残念なやつ。もっと皮パリな北京ダックが良かったなと。
・海老蒸し餃子、トリュフ入り餃子:グレードアップ食材のメニューですが、ベーシックな点心に比べると好みが分かれるところ。トリュフ餃子はあんまり…。
・海老米粉ロール:いわゆるチョウフンというやつ。以前から気になっていた料理ですが、食感も味も楽しい。Cコースにしたならぜひ試して欲しい一品。
なんて、オススメしたいものとちょっとガッカリだったものを書き連ねてみました。もちろんそれぞれの好みがあると思うので、参考までにってことで。
そうそう、バーミヤンがすかいらーくグループということもあり、フロアでは話題のネコ型配膳ロボットが大活躍。家族や友達と、大勢で行ってひたすら楽しく食べまくってください。斉藤の結論としては “大いにアリ” の桃菜でした!(斉藤)