山登りメモ 〜八方尾根〜 その1

(この記事は2018年8月10日に書かれた記事の再掲載となります)

意外なことにアウトドアなこともしている斉藤です。春と秋の涼しい時期を狙って、東京近郊の山に登ったりもしていますが暑いのを承知の上で、夏の最中に山に登ることも気まぐれにですが、あります。
とは言え、夏のアウトドアはとにかく暑い!7〜8月に山に登るなら、標高2,000m以上が断然オススメとなりますが関東で2,000m以上の山となると結構限られてしまいます。首都圏から日帰りで登ってこようなんて考えると、さらにギューっと絞られちゃいますね。
そんなこんなで、登山ガイドや山登りブックとにらめっこしながらわずかに掲載された写真を頼りにこの夏行ってみたい山を探していたんですが
なかなかコレだ!という山が見つからない…。そこで、二日間の日程を割くことにし、思い切って一泊での山登りを考えてみました。

・標高2,000m以上で
・一泊で帰ってこれて
・ハードでもなくて
・強烈なセールスポイントがある山

ということで行ってきました。長野県は北アルプス “八方尾根”に。

IMG_7844
カメラは素人の斉藤でも簡単にこんな素敵な写真が撮れるのよ

なんで、今回この場所を選んだのか…というと

・新宿バスタから高速バスが八方尾根のふもとにあるJR白馬駅まで出ている
・ふもとの白馬からゴンドラとリフトを乗り継いで、簡単に1,800mまで行けちゃう
・星空が綺麗らしい
・流行りの雲海テラスがある
・登った先で素晴らしい景色が拝める ← コレ重要!

こんな感じで決めてみました。

実際に土日の週末を使った行程をざっくりと。こんな感じ。

【1日目/土曜日】
・09:35 新宿バスタ 高速バス発
・14:48 白馬八方バスターミナル着
・17:00 実際は高速渋滞でこのくらいに白馬八方バスターミナル着
・17:30 宿にチェックイン
・18:00 荷物をおいて外出 ふもとのレストランで食事
・19:00 ゴンドラでうさぎ平(1,400m)に上がり星空観察会

【2日目/日曜日】
・07:00 ふもとのゴンドラ 八方駅へ
・08:00 ゴンドラとリフトを乗り継ぎゆるゆると標高1,830m地点着
・09:00 今回の目的地(2,060m)へ登頂
・11:30 うさぎ平(1,400m)まで戻り雲海テラスで昼食
・14:00 ふもとまで下山 白馬八方バスターミナル付近で足湯タイム
・15:15 白馬八方バスターミナル 高速バス発
・20:28 新宿バスタ着
・22:30 高速渋滞で本当はこんな時間に新宿バスタ着

えーっと。この行程を見ると気がつくこと…。

・週末の高速バスは時間が読めねぇー。
・1,830mまで乗り物で登山?
・目的地まで1時間くらいしか登山してねぇじゃん!

はい。その通りです。
今回は登山というよりは観光でした。

IMG_7817
ここは1998年の長野冬季オリンピックの開催地でもあります

山登りってハードル高いん?という人のために、今回は楽チンなのに気分高揚マンゾク山登りのススメになります。というわけで、絶景写真をたくさん用意して次回へ続きます!

再掲載 memo ……………………………………………………………………………………………
夏山のブログを真冬に再掲載ってどうなの? と思ったけど
今年の夏に向けて、計画の参考になれば!ということで…

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください