四半世紀の切手放浪記②【アブダビ】(比留間)

(この記事は2018年2月22日に書かれた記事の再掲載となります)

ども、多趣味な40代、比留間です。

切手の記事、今回から、私が集めている国や地域の切手を、アルファベット順に紹介できる限りしていこうと思います。
改めて見てみると「A」の国、結構多かった!
では早速、行ってみましょう!

【abu dhabi】(アブダビ)

20180221_233306

中東の国々の切手のエキゾチックな感じがものすごく好きで、長年集めています。
アブダビは現在、アラブ首長国連邦の首都となっていますが、1971年に首長国連邦が発足されるまで、独自の切手を発行していました。

アブダビが最初に切手を発行したのは1964年。
7つの首長国が連邦を形成するまでの間、80種くらいの切手を発行しました。

写真は、1965年に発行されたハヤブサの切手。
ハヤブサはアラブ首長国連邦の国鳥であり、度々切手の意匠として取り上げられています。
シンプルな図案ですけど、ハヤブサが凛々しく描かれていてお気に入りのセットです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください