続・吉田のうどん(斉藤)

先日に続いて、富士吉田市の郷土料理『吉田のうどん』を食べてきた話になります。
当初は富士山駅の駅ビル内 フードコートの一杯も含めて
全部で4軒をハシゴしてくるつもりでしたが、まぁナンダカンダで2軒しか行きませんでした。

まずは1軒目、月江寺駅から徒歩10分ほどにある「桜井うどん」さんに10:00過ぎに訪問。
店内はテーブル席と座敷席で相席すれば20名ほどが座れるくらいの広さ。
開店から15分ほどで入ったのですが、先客がすでに6〜7人いて
観光客半分、地元の方のブランチ半分といった感じでしょうか。

メニューは「あたたかい」のと「つめたい」の2種類のみというシンプルさ。
具材はキャベツと油揚げのみという、これまたシンプルかつオーソドックスなスタイルでした。
ダシの効いたスープとほどほどに硬い麺。スリダネは唐辛子をメインにした辛さ重視で
食べログの口コミにもちらほらとありますが、教科書的な一杯という感じでした。
スペシャル感はありませんが、普通に美味しい。
家庭料理として毎日でも食べられるとても良い味でした!

桜井うどんから歩いて新倉山浅間公園まで移動して腹ごなし。
そのあと電車で移動して富士山駅から徒歩20分。
2軒目の「ふもとや」さんにやってきました。
入り口はこぢんまりとしていますが、中に入るとなかなかの広さの空間にビックリ!
ざっと数えた感じですが、50〜60人は入れるんじゃないかしら?
しかも店に着いたのが12:30くらいでしたが、なんと満席。人気店なんですねー。

ここでも暖かいうどんを注文。肉うどんにゴボウの入った一杯ですが、
1軒目の桜井うどんに比べるとスープが濃い印象、肉とかゴボウのせいかな?
麺の硬さも同じくらい、ただスリダネは全然違っていて
唐辛子以外にもいろいろと入っているんだけで…こちらのほうが断然辛い!
吉田のうどん全般に言えますが、スリダネは様子を見ながら入れてったほうが良いですね。

このあと、富士山信仰の中心的な役割を担う、富士浅間神社をお参り。
3軒目の店舗を目指して河口湖方面へ歩いていたら、
富士急ハイランドの絶叫マシーンの数々が見えてきたので、目的変更しちゃいました (ˊᗜˋ*)

しかし、吉田のうどん…麺の硬さに定評があったので期待していましたが
今回はそれほどでもなかったですね。むしろ食べやすいくらい!
(それでも讃岐うどんより硬いですが…)
ちなみに過去最強だったのは山梨市駅の「手打ちうどん みや」さん。
ここの麺は冗談のような硬さでしたw 近くまで行かれたらぜひお試しを!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください