吉田のうどん(斉藤)

11月アタマの三連休、土曜の夜に仕事で現場から帰れなくて一泊。
翌日の日曜日もなんとなく午前中はツブれてしまい
祝日の月曜しか遊べなくなってしまったので、首都圏で日帰りで楽しめるところに…。

というわけで、以前からやってみたかった“吉田のうどん”の食べ比べに行ってきました。
そもそも吉田のうどんって何よ? という感じですが、讃岐うどんや伊勢うどんに比べると
とんでもなく知名度は低いんですが、山梨県富士吉田市で昔から食されていた
硬ってぇうどんのことです。

家庭ごとにいろいろな味付け、具材で調理されてきたので、これまた店により表情は様々。
ざっくり共通していることは、とにかくコシが硬い。変な表現ですが麺が硬いんです。
つるつるっと喉に流し込もうなんてことは考えないでください。軽く黄泉路に踏み込めます。
もう一つ特徴的なのが “スリダネ”と呼ばれる薬味で、基本的には唐辛子を使った
ペースト状の薬味ですが、これまた家庭によってそれぞれで、
ひたすら辛い系もあれば、ピリリした辛さと柑橘の風味が漂うなんてものもあり
具材のバリエーションと相まって、家庭ごと店ごとの味を楽しむことができるって寸法。

今回、4軒ほどリストアップして臨んだのですが、先に結果を言うと食べたのはたったの2軒。
詳細は次の更新にして、今回は富士吉田エリアの観光スポット
“新倉山浅間公園”の写真だけアップして終了します。

トリップアドバイザー?の表紙?になったみたいで、数年前からインバウンド?に大人気。
雲のない好天ならこの五重塔の向こうに富士山がドドーンと見えて
訪日客がメチャクチャ喜びそうな、This is JAPANな景色が拝めます。

ちなみにこれまで過去の記事をアップしてきましたが、今回のは新規投稿。
たまには新しいネタを発信してかないとね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください